ロゼッタストーン・ラーニングセンターで英会話をやろうかと考えている人のために学校の方針、考えを聞くために中の人にインタビューしてみました。
関連記事 ロゼッタストーン・ラーニングセンターの評判は?メリットを紹介
ロゼッタストーン・ラーニングセンターは一体、ほかの英会話スクールと何が違うのかを探るべく、ここで生徒が何を得られるのかを今回のインタビューで伝えられたらと思います。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターはどんな学校なの?特徴を聞いてみたよ

まず、もともと独りでもできる英語ソフトを開発していたロゼッタストーンが教師と勉強する通学式の学校を開こうと思ったきっかけはなんだったんですか?

直接的なご回答ではないかもしれませんが、自主学習のソフトに、マンツーマンレッスンを加える(ブレンド型学習)ことにより、より効率的に、実践的な語学上達が見込めるからです。

従来のロゼッタストーンの自主学習ソフトでは補えない部分をマンツーマンレッスンで補う、ということですね。確かに自主学習ソフトだけでは会話の掛け合いは覚えられないからなぁ。
でも日本には英語学校はたくさんありますよね。ロゼッタストーン・ラーニングセンターの他社と一番違うポイントってなんなんでしょうか?
公式サイトの「選ばれる理由」も読んだのですが、いまいちピント来ませんでした。ここで勉強するべき理由をもう少し詳しく教えてもらえませんか。

一番の違いは学習法です。ブレンデッドラーニング(ブレンド型学習)といい、「マンツーマンレッスン」×「パワーレビュー(独自復習システム)」×「eラーニング」をブレンドして行う学習です。
日本でのeラーニングの普及はしてきましたが、「ブレンド型学習」はまだ採用しているところは少なく、効率よく、時間をかけずに身に着ける場合はこの方法が一番です。
マンツーマンレッスンの受講だけでは語学の習得は難しく、レッスン内容を定着させることが必要です。
そこで、ロゼッタストーンのeラーニングと独自開発の復習システム「パワーレビューシステム」で受講したレッスンの音源や、レッスンノート(講師がレッスン中、黒板代わりにPCを使用。書き込んだ内容システムに保存されます)を自主学習教材として使用することで定着させます。
また、キャリアサポートも行っており、キャリアナビゲーターが生徒様のキャリアアップのアドバイスやサポートも行っております。

そういえばeラーニングとマンツーマンレッスンをブレンドした学校って今までなかったかもしれないですね。それにパワーレビューっていう自分で復習できるシステムも整っているのかぁ。これなら勉強に集中できそう。
そもそも日本人は学校で何年も英語を勉強してもほとんどの人が喋れませんよね。ロゼッタストーン・ラーニングセンターは何が問題だとお考えですか。

問題の一つは日本の英語教育システムが効率的ではないところだと考えています。また、日本人の性格の問題(恥ずかしさや遠慮がある)もあることも影響しているかと思います。
それから日本では学校での勉強英語に触れる機会がとても少ないことも原因の一つと考えます。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターでは、学習していく中で、徐々に自分の英語力に上達を感じ、それが自信につながるような学習方法になっています。
また、日本人の性格や文化、これまでの日本における学習方法を熟知した講師が担当するので、肩に力が入りすぎることなくレッスンに取り組めます。
また、ロゼッタストーンのeラーニングを使う事で英語に触れる量を拡充させ、学習内容を定着させる仕組みになっています。

でも実際、英語を教えてくれる教師たちはどんな人なんだろう。講師はネイティブ!といったセールスコピーを見たんですが、全員がネイティブですか? あと教師の選考はどのような基準って決めているのか知りたいです。

採用は「ネイティブレベルの英語力を持っている事」です。採用は教授経験、日本語レベル、人間性などさまざまな角度での総合評価で決まります。

ネイティブレベルってことは日本人講師もいるし、全員がネイティブ講師ではないってことですね。
英語だけでなく、日本語のレベルや教授経験などもちゃんと見たうえで採用してるなら日本人に合った講師を厳選してるんですね。
そんなロゼッタストーン・ラーニングセンターの学校って全国にあるけど、北海道にはないんですよね。今後開設する予定は? 現在70校以上ありますが、今後規模の拡大予定はどんな感じになってますか?

8月には80校ほどになる予定です。北海道は今のところはっきりとした開校予定はありませんが、可能性はあります。

北海道で開校したら、それこそ全国進出になりますねぇ。
学校数が増えればもっと通いやすくなりそう。でももし近くにロゼッタストーン・ラーニングセンターの学校がない人はどうするんでしょう。遠方の人に対するケア、サポートはありますか。スカイプによる授業とか。

「通学できない方」という事でしょうか?

はい。そうです。

あいにく通学いただいての授業形態となりますので、Skype等での授業はありません。

完全、通学制なんですね。
現在、全国で何人ぐらいの生徒さんがロゼッタストーン・ラーニングセンターで勉強していますか?

全国年間述べ約3000人の受講者様が学習されています。

そんなにいるんだぁ。知らなかったなぁ。
あと、授業料についてなんですが、一レッスンあたりにすると値段は安くなるけど、講座単位で申し込むとコストが数十万円っていうのはなかなか高いなあって思っちゃいます。
これを高く感じる人もいると思いますが、月々の月謝製ではなく、こういう値段設定になっているのはどうしてですか?

1レッスンだけ個別に購入できるか?という質問でしょうか?1レッスンごとの購入はいただけません。

いや、1レッスンというより1ヶ月単位で勉強できるかどうかということです。

毎月支払いをご希望の方のために月謝制*や分割支払いのご用意もございます。(*月謝制はスクールによって取り扱いが無い場合があります。)

月謝制もあるんですね。それなら安心。
そういえば最近、数ヶ月みっちりやって結果にコミットする系の英語学校が増えていますよね。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターは「結果を約束する」、あるいは満足いかなければ返金するといった保障はありますか?

返金制度はありませんが、万一、レッスン品質(講師の教え方)にご満足いただけない場合は、対象のレッスンを再受講できます。

それだけ品質に自信があるんですね。満足できなかったレッスンをやり直してくれるのは嬉しいかも。
人それぞれだとは思いますが、そちらの経験上、まったくの英語初心者がロゼッタストーン・ラーニングセンターで勉強を始めるとしたら、どのくらいで上達が感じられると考えていますか。生徒たちの成長具合や実績などを教えてください。

短期集中コースでは2ヶ月ほどで上達が実感いただけると思います。早い方は1か月でも感じていただいています。

1ヶ月で上達できる人はそれなりに努力するんでしょうね。でも2ヶ月でも十分に早いし、期待できそう。
現在の生徒の性別、年齢層、職業(主婦、学生、サラリーマンなど)はどういった割合になっていますか。

ざっくりと、30代~40代の社会人(会社員、フリーランサー、自営業者など)が多く、男女比率は50:50程です。

なるほど。やっぱり社会人の大人が対象なのですね。男女比は半々かぁ、女性のほうが多そうだけど、そうでもないんだなぁ。
実際のところどんな人がロゼッタストーン・ラーニングセンターで勉強するべきですか?

自分が本当に語学ができるようになるのかが自信が無い方、挫折するのではと不安に思っている方に是非きていただきたいです。

授業はマンツーマンだし、自信をつけるにはもってこいですね。
授業といえばロゼッタストーン・ラーニングセンターではパワーレビューシステムとeラーニングといったツールを使った学習ポートがありますね。これ以外に授業中にはどんな教材を使いますか。独自の教科書、タブレット、アプリなどがあったら教えてください。

授業中は弊社独自開発の教科書を使用します。教科書とeラーニング(ロゼッタストーン)はリンクしており、レッスン後に該当箇所をeラーニングで学習、補強いただきます。パワーレビューは受講したレッスンの録音とそのノートになります。
ノートはレッスン中に生成されます。講師が黒板代わりにPC上にレッスン内容を打込みノートを作成します。

それなら生徒はノートを取らなくていいってことですね。時間の節約にもなりそうだし、集中力増しますね。
家に帰ってからは自分の声を聞きながら復習すれば、どこが悪いか客観的に分かるようになってるのかぁ。それはすごい。


よーし、それならすぐにでも体験してみよう!
まとめ
インタビューをまとめると次のようになります。
- 自主学習のソフトに、マンツーマンレッスンを加える(ブレンド型学習)ことで効率アップ
- 講師は全員ネイティブレベルの英語スピーカー
- もうすぐ全国で80校になる
- 生徒数は約3000人
- スカイプレッスンはない
- 学校によっては月謝制もある
- 返金保障はないけど、レッスンに不満なら再受講できる
- 短期集中コースを受ければ2ヶ月ほどで上達が実感できる
- 社会人に人気
- レッスンでは独自開発の教科書を採用
- 無料体験はウェルカム!