ロゼッタストーンを勉強中、発音のレッスンのときに自分の声がなかなか理解されなくて困っている、という人のためにワンポイントアドバイスをいたします。声の認識機能にはあるコツがありました。
1、しっかり口を開いてゆっくり話す
これ結構大事です。自分ではちゃんと言っているつもりでもマイクを通じだと相手に届いてないことが多いです。特に日本人は口を閉じて喋る人が多いため、そのままの感じで英語の発音をすると、相手には聞き取りづらいようです。
また、なにも講師の声のスピードと同じスピードで喋る必要はありません。相手はネイティブなので早くて当然です。最初はできるだけゆっくり正確に話すように心がけましょう。
2、合図が出てから発音する
やっていて気づいたのですが、自分の声が全く認識されていないときは、まだ合図がちゃんと出ていないうちから喋り始めていました。
まず、講師が「eating」と話します。その後に続いてすぐに話だしてしまうと多くの場合、あなたの声は認識されません。
緑のボックスが開き、緑色の信号が点灯してから声を出さなければならないのです。下の画像で赤い丸で囲ってあるのが信号です。これが点灯してあるかどうかを確かめましょう。
3、マイクの質が悪かったら新しいのを購入する
最初、僕はマイクなんて使えればなんでもいいと思って、ネットで売っている1000円ぐらいのものを買って使っていました。しかしやはり安かろう悪かろうで、雑音が入ったり、しっかり音声をキャッチしなかったりと、問題が多かったです。
そこでせっかくなのでもうちょっといいのを買ったところ音質の違いは歴然でした。ロゼッタストーンを本気でやろうと思っているなら、まずは環境を整えなくてはなりません。ヘッドセットはその一つなので、変なメーカーの安ものを買うよりは、信頼のあるブランドから選びましょう。